当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

【大学受験】理系女子にかかった全費用と一年間の流れ!

【大学受験】理系女子にかかった全費用と一年間の流れ!

高校に入学したと安心したのも束の間、すぐに大学受験がやってきます。

我が子の大学進学に向けて、親子共々準備をしなくてはいけません。

親の一番心配な点としては、経済的なことではないでしょうか?

今回は、理系女子が高校3年生から入学までに費やした費用をまとめてみました。

 

 

【大学受験】理系女子にかかった全費用

大学受験にかかる費用は、入試当日だけではありません。

また、国立、私立、文系、理系でかかる費用も異なってきます。

今回、お伝えさせていただくのは国立大理系に進学した娘にかかった費用ですが、参考までに知って頂ければと思います。

 

 

塾費用

新学校の授業のスピードの速さに戸惑ったのがきっかけで、数学のみ、高校一年の時から塾に通いました。

塾費用については、それぞれの教室で授業料がことなるため、一律ではありません。

皆さまの状況に合わせて計算して下さいね。

>> オンライン塾 無料体験授業まとめはこちらを参考に!

 

 

我が家では「数学」特化の個人塾に通ってましたので、月の授業料は20.000円でした。

不定期にテキスト代、テスト代、特別授業代などがプラスされましたが、全教科の授業を行う塾に比べると、費用はかなり安いと考えられます。

単純に計算して、一年間で24万円。

 

 

志望校が決定したら

娘の場合、進学校の理系クラス在籍だったために国立志望が多く、皆ギリギリまで志望校について悩んでいました。

早く決まるに越したことはありませんが、急かすこともできないため、親としては本人の気持ちが固まるのをただ待つだけ。

思うように上がらない成績に、気持ちの動揺が見えていましたので、意見することは一切しませんでした。

 

結果、本人の意思が固まったのは夏休み明け。

とはいえ、この段階ではあくまでも意志が固まるだけで、決定(申し込み)ではありませんが、受験することを前提で動く必要があります。

 

 

アクセスの手配

志望校が決まった時点で、絶対にしなければいけないのがアクセスの手配です。

大学受験では、全国の受験生が一度に移動しますので、混雑が十分予想できます。

ギリギリの時期では、場所によって交通手配ができないことも考えられますので早め早めの予約、手配をおすすめします。

 

我が子の未来のために、失敗することは許されませんので、速やかにアクセス方法を調べ、JR切符、航空券、宿泊先の予約をする必要があります。

大きなイベント(舞台、コンサートなど)が重なっている場合は特に注意が必要です。

 

出発は入試前日、早めの便がお勧めですよ。

前日に入試会場の下見をされておかれる方が良いです。

入試当日、朝のアクセス時間が読める。

入試会場、教室を知る。(張り出されています。)

本人のモチベーションをあげる。

入試会場の下見には、このようなメリットがあります。

 

 

アクセス手配の時期は?

一例ですが、我が家の場合、国公立前期試験の手配を9月に行いました。

少し早いかな?とも考えましたが、早いに越したことはありません。

アクセス手配時期について、特に決まりはありませんが、志望校が決まり次第といったところでしょうか?

9月(予約)

航空券:18.080円(×2名分)

宿泊先(2泊3日):6.500円(×2名分)

 

航空券、宿泊とも、9月の段階では、何の問題もなく手配できました。

航空券、新幹線チケットなどは、早ければ早いほど「早割」を大きく使えますので、費用的にもかなりお得になります。

アクセス手配が完了すると、ひとまず安心です。

 

\宿泊手配はこちらでしました/

 

 

センター試験

12月になると、センター試験の準備が始まります。(2021年からは入試システムが変わる予定。)

高校生ですから、書類関係記入、申し込みは本人が行います。

学校でも指導があるはずです。

 

試験料は、受験する学科でも異なりますが、工学系は20.000円ほどでした。

並行して、二次試験のネット出願作業などもありますので、期日を正確にご確認下さい。(我が家では、本人が行いました。)

 

センター試験後、すぐに各大学の前期試験申し込みとなるため、必要な書類を準備しておかれると良いでしょう。

書類手続きが慌ただしくなります。

センターの申し込み期限

二次試験のネット出願

二次試験申し込みの期限

など、一言声をかけてあげられると良いですね。(しつこく確認すると嫌がられます。)

12月

センター試験料:20.000円

 

 

 

二次試験申し込み

センター試験が終わると同時に、二次試験の申し込みが始まります。

センター試験の自己採点次第で、志望校が変わることも十分に考えられます。

可能性のある学校は、ネット出願しておきましょう。

1月

二次試験料(国立大学):17.600円

 

 

 

二次(前期)試験へ向けて出発

ここからが本番です。

それぞれが、自分の希望する大学へ試験を受けに行きます。

入試が一日で終わる学校、二日間続く学校、大学によって異なります。

 

入試の際は、観光することもなく、ショッピングすることもありませんので、必要なお金は交通費と食事代くらいでした。

特に、入試前日は本人の気持ちが外に向かなかったため、お弁当を買ってホテルの部屋で食べました。

子供は入試が近づくにつれ、とてもナイーブになります。

 

入試当日、大学内で昼食を食べなければいけませんが、ほとんどの方が遠方からいらっしゃるため、学食を利用したり、コンビニでお弁当を購入するのが一般的です。

お昼休みは一斉となりますので、学食がとても混雑します。

 

個人的には、コンビニやスーパーで買い物をして本人に持たせてあげることをおすすめいたします。

受験生の気持ちとしては、早く昼食を終えて次の試験科目の総まとめをしたいと思うでしょう。

 

試験当日を含め、3日間滞在しました。

帰りに少しお買い物をするくらいでしたので、費用は30.000円で十分でした。

 

 

後期試験

国立大学を志望する場合、前期、後期と日程が分かれています。

前期で大学が決まれば、後期を受けないパターンがほとんどですが「もしも?!」を考え、やはり後期試験まで準備しておかれるのがお勧めです。

 

後期試験のアクセス手配をしたのは、2月初旬でした。

一ヶ月前ということで、航空券は手配できたものの、料金的には高くなってしまいました。

後期受験を考えている場合、交通費を安くするには早めの手配が必要です。

 

ただし!!

後期試験を受けなければ、この交通費は不要となりますよね。

キャンセルしなければならないこともあることを考慮する必要があります。

娘の場合、幸いにも前期で大学が決まりましたので、後期試験は受けませんでした。

 

前期の合格発表から、後期試験まで、たった2~3日。

後期試験の交通手配は、もしもに備えて「保険」をかけるようなもの。

保険なしで挑むのもありだと思います。

ご家庭それぞれの考え方次第ですね。

 

我が家は、メンタル的なことを考えて事前手配をしましたが、不要となりました。

数日前なので、当然、航空券にはキャンセル料が発生します。

そこで、その航空券を使って旅行に変更しました。

もしもに備え、仕事も休暇をとっていたため、最後の親子旅行です。

観光メインの旅行、良い思い出になりました。

 

現地で使った費用は、ほぼ食事、交通費のみ。

やはり、30.000円ほどでした。

ゆあまま
ゆあまま
最後の旅行に同行したのは父親でしたよ!

 

合格発表

遠方から受験される方は、ほとんどインターネットで合否を確認されますが、現地に出向いて掲示発表をご覧になりたい場合は、その際の交通費がプラスされます。

合格発表に関しては、各ご家庭で決められます。

 

ちなみに我が家では、インターネットで合否確認しました。

どちらにしても、ドキドキ緊張は同じです。

 

 

 

大学合格後にかかる費用

大学受験の費用は合格発表で終わりではありません。

これから先は、さらに費用を要します。

【大学受験】理系女子にかかった全費用と一年間の流れ!

 

入学金

国立大学も、私立大学も、合格決定後、早々に入学金を納めなければいけません。

国立の場合、入学金が28万2.000円でした。

また、全員加入災害傷害保険3.300円

納期期限が短いため、忘れることがないよう、ご確認ください。

 

 

住居費

自宅から通える場合は不要な費用ですが、合格が決まったらすぐに住居の手配をしなければいけません。

土地勘のない地域での住居探しは大変です。

 

不動産を頼るしか方法はありませんが、もし可能なら現役の学生さんに住宅事情を聞いてみるのも良いですよ。

住居費については、学生寮、学生マンション、賃貸マンション(アパート)のいずれかで、金額に大きな差があります。

 

一人暮らしをする場合

敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料のVILLAGE HOUSEは、自宅にいながらスマホで物件が探せます。

全国に1,000物件以上、100,000室以上展開

家賃20,000円台から

敷金・礼金・手数料・更新料・鍵交換が全て無料

耐震性能や移住面積など、国土交通省が定める基準を満たしている住居

ある程度の目処をつけておかれることをお勧めいたします。

 

今ならキャンペーン開催中

√最大30,000円の引っ越しサポート

√フリーレント1ヶ月

 

\物件を探してみる/

 

我が家は、賃貸アパートに決めたので敷金礼金が必要でした。

23万4.695円+振込手数料864円

 

 

さらに、賃貸マンションやアパートに入居するには、火災保険加入が原則です。

大学生が一番申し込みやすい(リーズナブル価格)、学生生協さんの火災保険に加入しました。

生協加入+火災保険(1年分) 2万7.000円

 

 

その他、大学入学、及び一人暮らしのためにかかった費用。

スーツ一式

パソコン(必須)

家具、雑貨

現地までの交通費

荷物運送費

合計すると、36万3.050円

 

合格後にかかった費用をまとめると、91万909円となり、合格以降にかかる費用の方がはるかに大きいです。

 

ただ、自宅から通学する場合はこの金額よりもかなり少なくなりますよね。

合格後に必要な費用も、各家庭で異なるかと思います。

 

 

こちらも合わせてお読みください

学費が家計を圧迫! アラフィフママが体験した在宅でできる仕事をご紹介!
高校から大学にかけて、最も教育費を必要とする時期ですよね。 もちろん、そこに至るまでにも様々な費用を費やすため、全てを貯金で賄えることって少ないと考えられます。 しかし、親として「子供が望むならなんとかしなきゃ」と考えるもの...
【一人暮らし】学生と社会人での費用は総額どのくらい?違いはある?
我が子が一人暮らしを始める!! 大学進学、社会人として家を出て行く日は必ずやってくるんですよね。 念願の大学合格に喜びを感じたり、晴れて社会人となる我が子に喜びつつも、寂しさを感じているパパやママも多いのではないでしょうか? しかし、...

 

 

大学受験~入学までに必要な費用まとめ

4月~ 塾 22万円

9月 前期交通宿泊 4万9.160円

12月 センター受験料 2万円

1月 前期試験料 1万7.600円

1月 後期試験料 1万7.600円

1月 後期試験交通 4万9.260円

2月 前期試験 3万円

2月 後期試験 3万円

3月 入学金 28万2.000円

3月 全員加入災害傷害保険 3.300円

3月 一人暮らし費用 62万5.609円

合計134万4.529円

高校3年生~大学入学までに費やした費用は134万4.529円でした。

 

ざーっと計算して、このような金額になります。

試験料、交通宿泊については住んでいる地域、受験する大学によって異なるので、大学受験までにかかる費用は50万円前後と考えた方が良いでしょう。

この金額は、国立大学入試までの例であり、私立大学の場合は試験料、入学金などがこれより高くなることも考えられます。

 

また、5月には「前期授業料」の支払いがありますので、そこまで考えておく必要がありますね。

 

大学入試から入学まで、予想を超えるお金が消えていきました。

大学受験を控える保護者の皆様、どうそ計画的に教育費用を貯金されて下さい。

 

この記事が、受験生の皆様の参考になれば幸いです。

 

【大学受験】理系女子にかかった全費用と一年間の流れ!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました