高校から大学にかけて、最も教育費を必要とする時期ですよね。
もちろん、そこに至るまでにも様々な費用を費やすため、全てを貯金で賄えることって少ないと考えられます。
しかし、親として「子供が望むならなんとかしなきゃ」と考えるものですよね。
主婦にできる仕事ってある?
それが在宅でできるならさらに知りたいです!!
Contents
学費が家計を圧迫!!
結婚以来、ずっと共働きで生活してきたものの、十分ではない給料でいつもギリギリで暮らしておりました。
やりたいことも制限され、娘たちには申し訳なく思っています。
小学校卒業まではどうにかできたものの、中学校に入り、部活、習い事、塾となった時にはさすがに教育費が家計を圧迫しました。
このままでは生活が成り立たないと考え、ダブルワークをする決心をしました。
朝から昼過ぎまでパートに出て、夕方〜夜まで習い事教室の仕事をしました。
丸一日お休みになることがほとんどなく、よく働きましたね・・。
長女が中学卒業の頃、次女はまだ小学校低学年でした。
昼はお弁当を作り、夜ご飯の準備をして娘二人でレンチンして食べる生活。
子供たちと過ごす貴重な時間を減らして働くことが悲しかったですよね〜。
初めはガムシャラに働きましたが、娘たちとの時間をもう少し増やしつつできる仕事はないものか?と考えるようになりました。
だって・・・。

それなのに、一緒にいる時間がほとんどないというのは寂しいじゃないですか。
そこで、インターネットを利用して調べたんですね。
その時、一日のほとんどを外で働かなくても収入を得る方法って、意外にたくさんあるのだということを知りました。
働く時間が同じなのであれば、在宅でできる仕事をしよう。
そういう視点で仕事を探してみたのです。
在宅で収入を得るためには、複数の仕事を掛け持ちする必要がありましたが、娘たちと過ごす時間には変えられない!!
ということで、複数の案件を抱えて仕事をする日々が始まりました。
おそらく、自分と同じような悩みを抱えた主婦もたくさんいらっしゃるはず。
そこで、子供の学費、教育費を賄うために在宅でできる仕事、やってきたことをご紹介させていただきたいと思います。
どうぞ、参考にされてください。
アラフィフママが在宅でできる仕事
在宅ワークを複数掛け持ちしていたので、全てご紹介させていただきますね。
「クラウドソージング」
お聞きになったことはあるかも知れませんが、仕事を発注したい企業や個人が、インターネットを通じて不特定多数の人に仕事を依頼したり、アイデア、デザインなどを募集するためのWEBサービスです。
登録することで、詳しい仕事内容を見ることができるため、ほんの少しの知識でとりあえずチャレンジしてみました。
登録は無料ですよ!
・アンケート
・データ(テキスト入力)
・代行のお仕事(家事、掃除、買い物など)
・記事作成
・文字起こし
・イラスト作成
・webデザイン
・添削
・画像編集
などがあります。
私は、もともと文を書くことが好きだったので、在宅でできるならと「記事作成」の仕事を始めてみることにしました。
記事作成といっても案件は多種多様にあるので、あまり難しく考えなくても大丈夫です。

でも、自分の体験談などを書くのは案外スラスラ書けちゃうんですよね。
例えば。
- 子育てに関すること
- 料理に関すること
- 節約に関すること
- 習い事に関すること
- 地域に関する情報
など、幅広く募集されているんです。
私は犬を飼っているので、ペットに関する記事を選んでいました。
入ってくる報酬は、文字数、記事数によって異なります。
当然、たくさん書けば、たくさん入ってきます。
一例をご紹介しますと。
「愛犬との日常/1.500文字以上」で一記事750円の案件がありました。
愛犬と過ごす日常を書くだけで、一記事750円の報酬がありました。
単純に書いた記事数分が報酬として入ってきます。
この記事作成の仕事を数件並行してやっていました。
慣れると書くスピードが上がりますので、自分ができる範囲内で増やしていくと良いです。

Bizseek
- クラウドソーシング初心者
- 分かりやすさを求める人
- 副業を探している人
- 手数料が安い方が良い人
クラウドワークス
- 登録者数11万社
- メジャーなサイトが良い人(テレビ、日経新聞で話題です)
- 主婦の利用が多い方が良い人
もう一社、契約していたサービスがありましたが、昨年でクローズしてしまいました。
ココナラ
クラウドソーシングでは、自分のスキルを売ることも可能です。
得意なことを活かしたい方は、ココナラがおすすめ!
上記にかぶる面もありますが、ココナラは自分の得意を最大限に活かせるのが特徴です。
・子育てに関する相談にのります
・人間関係に悩んでいる人の話を聞きます
・愛犬のしつけを行います
・結婚式の司会を担当します
・SNSアイコンのイラストを描きます
・発表会のプログラムを作ります
・イベント企画を考えます
とにかく、なんでもあり。
自分のスキルをなんでも売ることができるのが特徴のサービス。
ただし、不定期収入になると考えられるためプラス副業として考えることをおすすめいたします。

ヴィーナスウォーカー
息抜きを含め、美容モニターもおすすめです。
エステ、脱毛、ダイエット、化粧品、サプリ、美容用品を実際に体験してアンケートに答えたり、レポートを書いたりするお仕事です。
もちろん、案件のなかから選ぶことができるので自分の都合にあった仕事をすることができます。
実際に足を運び体験するモニターは息抜きになるし、在宅で化粧品などを利用できるのは女性として楽しんでできる内容です。
おすすめはできますが、定期的な収入にはならないのでココナラと同じように、プラス収入できると考えておいた方が良いです。
登録して、良い案件のみを選ばれると良いと思います。
以上、私が実践した在宅での仕事です。
数件掛け持ちすることで、まとまった収入となるので子供の学費(教育費)の即戦力となります。
在宅でできる仕事メリット
- スケジュールを自分で決められる
- 仕事内容が選べる
- 在宅なのでちょっと無理ができる
- 頑張り次第で収入を増やせる
- 家族との時間が保てる
学校での行事がまだまだ続く時期なので、スケジュールを自分自身で決められるのは、JKママとしては助かりますよね。
また、仕事内容を自分が得意なものから優先することができるし、苦手な内容でも頑張れば収入が増やせます。
「家計+余裕」を希望する際は、頑張ってみるのも良しです。
在宅での仕事なので、日中用事があっても夜仕事をすることができるんですよね。

それでも、家族との時間が保てるのは外出仕事するよりもずっと貴重です。
在宅でできる仕事デメリット
- 息抜きが難しい
- やる気が起こらない時に困る
- サボると収入が減る
- 人と交わる時間が少なくなる
家に引きこもっての仕事が主となるため、息抜きするのが難しいです。
特に「頑張らなきゃ!」と考えることで休憩、休息のタイミングが掴みにくくなるんですよね。
また、毎日のこととなるとやる気が起こらないこともあります。

無理して健康を損ねてはもとも子もありませんからね。
外で仕事をすると、嫌でも働かざるを得ませんが、在宅だとついついサボってしまうことも・・・。
サボると一気に収入が減ってしまうため、自己嫌悪に陥ります。

在宅での仕事は、人と交わることがないためコミュニケーションが減ってしまうんですよね。
計画してでも、外出する日を作らなければ息が詰まってしまいます。
在宅で仕事をした感想
時々リフレッシュすることが必要です。
性格的に追い詰めてしまうタイプなので、精神的に辛いこともありました。
でも、自分が頑張った分収入が増えること、
娘たちとの貴重な時間を共有できたことはとても良かったと感じています。
当初、家計の赤字がなくなれば良いと思っていたのですが、欲が出てきてプラスαが出るように頑張りました。
そのプラスα分で、娘たちとの女子旅ができたのは夢のようでした。
↑その時の写真がこちら。

頑張って良かったと思えました。
アラフィフ主婦が在宅でできる仕事 まとめ
娘たちの学費(教育費)が家計を圧迫し始めた時は「どうしよう、どうしよう?」とお先真っ暗になりましたが、自分の頑張り次第で家計を楽にすることが可能です。
どちらにしても、まだまだ頑張って働かなくてはいけないのであれば、子供たちとの時間を大切にできる仕事を選びたいですよね。

アラフィフママ、一番の頑張りどころです。
(思い出はたくさん作ってくださいね!)
在宅でできる仕事!
学費(教育費)だけではなく、家計に悩んだ時の参考にしていただければ嬉しいです。
学費が家計を圧迫! アラフィフママが体験した在宅でできる仕事をご紹介!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。