2021年、あっという間に年末が近づきます。
毎年、うっかりしてしまうのが銀行営業日の確認です。
2021年の銀行窓口営業はいつまで?
また、2022年はいつから通常営業になるのでしょう?
ママも女子高生も、必要になりますので知っておきたいですね!
Contents
銀行(2021~2022)年末はいつまで?
銀行窓口の営業期間や営業時間には銀行法によって決まりが定められており、年内の所用は全て期間内に済ませなくてはいけませんね。
そこで、銀行の営業期間、時間を調べてみました。
・土曜日
・日曜日
・祝日
・12月31日~1月3日
・12月28日(火)通常営業
・12月29日(水)通常営業
・12月30日(木)通常営業
・12月31日(金)窓口休業
・1月1日(土)窓口休業
・1月2日(日)窓口休業
・1月3日(月)窓口休業
・1月4日(火)通常営業
2021年の通常営業は、12月30日(木)となります。
銀行窓口での所用は、12月30日(木)までに済ませてくださいね。

銀行(2021~2022)年始はいつから?
2022年は1月4日(火)から通常営業となります。
この日は仕事始めの方も多いかも知れませんね。
世の中の動き始めとともに、銀行の営業も始まりますのでタイミング良いですね!
ゆうちょ銀行(2021~2022)の年末年始休みは?
ゆうちょ銀行窓口も、年末年始の休業日は同じです。
・12月28日(火)通常営業
・12月29日(水)通常営業
・12月30日(木)通常営業
・12月31日(金)窓口休業
・1月1日(土)窓口休業
・1月2日(日)窓口休業
・1月3日(月)窓口休業
・1月4日(火)通常営業
ATMは使える?手数料は?
年末年始、銀行のATMは利用可能です。
しかし、手数料が当然必要となります。
銀行ATMでの利用手数料は「110円」だと記憶しております。
利用可能時間は、銀行によって時間差がありますので公式サイトなどで確認されてください。
「7:00~8:00から21:00まで」利用できる銀行が多いです!
うっかり銀行窓口に行くのを忘れても、ATM利用できるのはありがたいですね。
ただし、利用手数料が必要です。
少額とはいえ、窓口であれば必要ないものですよね。

コンビニATMは使える?手数料は?
コンビニATMも利用可能です。
ただ、銀行ATM以上に手数料が必要ですので、ご確認ください。
セブン銀行
・平日:0:00~8:45 220円・8:45~18:00 110円・18:00~24:00 220円
・土曜日:0:00~21:00 220円
・日曜日:7:00~24:00 220円
・祝日:0:00~24:00 220円
Enet(ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップ、ポプラ等)
・平日:0:00~8:45 220円・8:45~18:00 110円・18:00~24:00 220円
・土曜日:0:00~21:00 220円
・日曜日:7:00~24:00 220円
・祝日:0:00~24:00 220円
ローソン銀行
・平日:0:00~8:45 220円・8:45~18:00 110円・18:00~24:00 220円
・土曜日:0:00~21:00 220円
・日曜日:7:00~24:00 220円
・祝日:0:00~24:00 220円
ファミマ(ゆうちょ銀行)ATM
・平日:8:45~18:00 110円
・土曜日:900~14:00 110円
・それ以外:220円
年末年始、銀行(ゆうちょ銀行)ATMの倍の手数料が必要となります。
もし、ATMを利用することがあれば「銀行(ゆうちょ銀行)」がお得ですね。
おせちの準備はお済みですか?
年末は慌ただしくすぎていきますので
予約受け付け期日を早めにご確認くださいね!
↓ ご参考になれば嬉しいです。
【銀行】2021~2022 年末年始の休み まとめ
銀行/ゆうちょ銀行とも、2020~2021年末年始の休みは
12月31日(木)〜1月3日(日)までとなります。
長期休業前の銀行は、とても混み合いますので早めにできることは、少しでも早いうちに済ませておきましょう!
ATMは、銀行休業期間の利用が可能ですが手数料が通常の2倍になるということを覚えておいてくださいね。
2020年の用事を全て終わらせ、気持ち良い新年がを迎えたいですね!
皆様、良いお正月を!!
【銀行】2021~2022 年末年始の休みはいつからいつまで?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。